「借景を取り込む家」外装改修工事が完了
12年前に設計監理をした「借景を取り込む家」の外装改修
工事が先月無事に完了しました。
建て主さんから改修の依頼を受け、天気が安定している春
のこの時期にスケジュールを組みました。
外壁材とその色などについて、建て主さんからのご要望と
合わせて私どもから提案させていただきました。
その結果、耐久性、低汚染性、透湿性、防かび・防藻性など
を考慮して特殊セラミックシリコン樹脂系の塗料に決めました。
色については、白色だったメインの壁面を今回少しブルーが
入ったグレー色へ変更し、アクセントとしてブルー色にしていた
一部の壁面は、建て主さんが気に入っていたのでそのまま
同じブルー色にしつつ、もう少しブルー色の部分を増やしました。
外装改修工事の場合、足場を組む必要があり、この費用が
意外とかかるため、合わせて屋根や樋なども改修することを
お薦めしています。
この住宅では、屋根は耐久性のあるガルバリウム鋼板で
葺いているので、今回は塩化ビニル製の雨樋を耐久性のある
ガルバリウム鋼板製の雨樋への交換を合わせて行いました。
幸い天気にも恵まれ、職人さんの手際のいい丁寧な作業の
お蔭で、当初のスケジュールよりも早く工事が完了し、建て主
さんも喜んでいただけました。
ちなみに改修工事の前後の外観はこんな感じです。
・改修工事前の外観
・改修工事後の外観
« 三渓園の古建築を見学 | トップページ | 人形町と清澄白河界隈を散策 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 取材記事が掲載されました!(2020.08.07)
- 古民家で開催されたイベントにて(2020.08.04)
- 間口の狭い家(2020.07.28)
- 軒の深い家の日当たりについて(2020.07.16)
- 位置指定道路のトラブルについて(2020.07.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- うだつの上がる町、美濃を散策(2020.11.12)
- 長良川鉄道に乗ってうだつの上がる町並みへ(2020.10.12)
- 取材記事が掲載されました!(2020.08.07)
- 古民家で開催されたイベントにて(2020.08.04)
- 間口の狭い家(2020.07.28)
「住まいづくりのヒント」カテゴリの記事
- 取材記事が掲載されました!(2020.08.07)
- 古民家で開催されたイベントにて(2020.08.04)
- 間口の狭い家(2020.07.28)
- 軒の深い家の日当たりについて(2020.07.16)
- 位置指定道路のトラブルについて(2020.07.08)
「リフォーム・リノベーション」カテゴリの記事
- 取材記事が掲載されました!(2020.08.07)
- 古民家で開催されたイベントにて(2020.08.04)
- 間口の狭い家(2020.07.28)
- 軒の深い家の日当たりについて(2020.07.16)
- テレワーク対応住宅について(2020.06.29)
最近のコメント